
写真の木は学習机に使っている木ではないのですが、木の節や、木目、濃い色の部分や薄い色の部分のある木目をわかりやすくお伝えするために「くすのき」の写真を例に出しています。
木がそばにあるだけで、心がほっと安らぐ。
いい香りがする。
優しさや・温かみを感じることができますよね。
それはどうしてでしょう?
それは
木は形を切られても
生きて 呼吸をしているからなんです。
そして
人の手では作り出せない 自然な木目
美しく この世にふたつと無い 繊細な木目・節目
このような魅力があるから私たちは木に癒されるのでしょうね。
+++
そのために 無垢の木の勉強机をご購入頂く前に知っておいていただきたいことがあります
+++
無垢の木は空気を吸っています。
そのため
季節・気温・湿度・乾燥などの環境に敏感なのです。
わたしたちも乾燥しすぎると喉が痛くなったり、お肌が乾燥してピリピリしてくることがありますよね。
木は話はできませんが同じことが起こるんですよね。
木がきしんだり、反ったり、環境により変化します。
その変化を 故障・不良品とは思わないでいただきたいのです。
自然の木ならではの 変化だとご理解いただけると安心して製作・販売いたします。
● エアコンの効いた部屋(直接風が当たる場所へは置かないようにしてください)
木の水分が飛んでしまってきしみや・反りの原因になります。
(引き出しが開きにくくなったりします)
この机は半年間直射日光とエアコンの風が直接当たる場所において実験してみた結果です。
このように乾燥が進むとひび割れの原因となります。
● 加湿器が直接当たる場所には置かないようにしてください。
水分を含みすぎて膨張します。
Chape Chapic の無垢の木の手作りの勉強机は
世界にひとつしかない使う人を想って1台ずつ製作しています。
同じ樹種でも木が育った大地や気候によって木の表情が全く異なります。そこが面白くて木の魅力であったりします。人と同じで木にも性格も様々です。木も人もこの地球で必ず誰かの役に立っている大切な存在なのでだと考えます。
chape chapicでは木の自然そのままの風合いを生かしていくコンセプトです。
「節」も天板に入ってくることもあります。しかし字を書くのに明らかに邪魔になるようなスペースには「節」は入らないように配慮いたします。
木との出会いは一期一会
「木目を濃い部分は入れないでください」のような天板の木目についてのご指定は受けられません。
chapechapicではナチュラルインテリアにも似合って、雑貨も可愛く似合うような色を考えてすべてオリジナルカラーにこだわりました。

世界に一人の大切なあなただから
使っている素材について


使っているペンキについて



使っているペンキはF☆☆☆☆のマークがある安全ペンキを使用しています。
色にもこだわり、調色屋さんでオリジナル色を色合わせをしていただきました。
